古民家カフェ
おしゃれなカフェと
雑貨屋さん
古民家が立ち並ぶ寺内町を歩くと、どこからともなく珈琲のいい香りが漂ってきます。
外からは分かりませんが、のれんを開けると大きな焙煎機がり、本格的な珈琲が楽しめます。
古民家を利用したレトロでオシャレな店内にはテラス席もあるので、ペット同伴でも◎
のんびりとしたひとときをお過ごし下さい。
定番から穴場まで!
富田林の魅力を楽しめる
人気スポットをご紹介♪
意外とあなたの知らない
場所もあるかも…?
古民家カフェ
古民家が立ち並ぶ寺内町を歩くと、どこからともなく珈琲のいい香りが漂ってきます。
外からは分かりませんが、のれんを開けると大きな焙煎機がり、本格的な珈琲が楽しめます。
古民家を利用したレトロでオシャレな店内にはテラス席もあるので、ペット同伴でも◎
のんびりとしたひとときをお過ごし下さい。
恋文薬師
じないまちにある浄谷寺さんの小さな薬師堂。
お堂には、乾漆座像の薬師如来像が安置されており、若い男女の恋文を貼り重ね、その上に漆を塗り固めて造られたと伝えられています。
噂では、恋文伝説があり、お参りしたら、恋の願いが叶うかも…♡
寺内町
雄大な金剛山を望む富田林市の一角に、まるで江戸時代に紛れ込んでしまったかのような街並みが広がります。
大阪府で唯一、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている富田林寺内町で、気ままにぶらり散歩はいかが?古民家を改装したカフェや食事処で、ゆったりとした時間を過ごすのもおすすめです♪
瀧谷不動尊
日本三大不動のひとつ、瀧谷不動尊では、毎月28日を御本尊瀧谷不動明王のご縁日としています。
当日は、いつもは自動車が通る近鉄滝谷不動駅までの約1キロの参道を歩行者天国として開放し、多くの露店が立ち並びます。野菜や果物、豆菓子、漬物、佃煮、靴、婦人服、農具、文房具、もちろん、たこ焼きやお好み焼きも。
見ているだけでも充分に楽しめます♪
身代わりどじょう
地元でも有名な「身代わりどじょう」は、昔からの信仰で、「滝谷の川に放ったどじょうが身代わりになって、自分の目を助けてもらう」というもので、その信仰は今もなお生きており、滝行場には何時も「小さなカップ缶に入ったどじょう」が用意されていて、毎月二十八日の縁日などにはこれを川に放ち、祈願をこめて帰る人も数多くいます。
≫ Google Mapで地図を見る ≫ Youtubeでチェック!サバーファーム
四季折々に咲き乱れる可憐な花々と、丁寧に育てた旬の果物、野菜たちが一緒に楽しめちゃいます♪
花の香りに包まれてたっぷり遊んだあとは、フルーツのフレッシュジュースや、採れたて野菜を使ったバーベキュー、広々芝生の上でお弁当を広げても◎
1年中大地の恵みを実体験できる農業公園です。
えびいもコロッケ
「えびいも」は高級料亭で味、質ともに認められており「なにわ特産品」にも認定されているほどなんです!
そのほとんどが富田林で栽培されていて、京都やその他の地域の料亭へ出荷されています。
口に入れると滑らかで粘りがあり、舌触りが良い「えびいも」を使ったコロッケは絶品♡
美具久留御魂神社
社伝によれば紀元前88年、崇神天皇の用命で創建されたと言われる由緒ある神社。
近鉄喜志駅の南西、丘陵のふもとにあり、境内から本殿背後の丘陵に広がる林は市街地のなかの貴重な緑として、「大阪みどりの百選」に選ばれています。
富田林の魅力を動画でご紹介
歴史的な街並みや豊かな
自然がいっぱい
新しい富田林に触れてください